
多品種少量生産対応、厳しくなる価格競争、日本の製造業の停滞…
町工場を経営していても先行きが不安だ。後継者に継がせるのも難しいか…

中小製造業・町工場で働いている僕は給与も低いし、汚れるし、夢がないな〜
町工場で働く僕はどうしていけばいいのだろうか…

今まで厳しい時代を生き残ってきた町工場には必ず強みがあります!その強みと経営戦略+組織活性化+現場改善を学び、実践すれば、売上拡大と給与UPができるはず!ぜひ一緒に悩み、考え、夢のある工場を目指してまいりましょう。
中小製造業/町工場で働く経営者・後継者・従業員へのメッセージ
町工場ガイドの【町工場で働く人】は中小製造業である町工場の経営戦略と組織活性化・現場改善の初めての情報サイトです。
町工場は本当に複雑で多種多様です。
製造業に関しての経営戦略・現場改善の書籍は数多くありますが、基本的に大企業やメーカーを対象としたものばかり…。町工場を経営している自分も書籍を読み漁りましたが、なかなかマッチした経営戦略・現場改善手法を見つけられませんでした。
日本の製造業の大半が中小企業であるため、私と同じ悩みを抱えた町工場で働く人も多いのではないでしょうか。
だったら自分で作ろうと、中小企業診断士+町工場経営者として、経験や実績をもとに書いています。
町工場ガイドを通じて、読者の町工場が少しでも成長してくれれば、これ以上の喜びはありません。
ぜひこの記事の読者であるあなたが!
町工場ガイドで学んだことを実践して、売上拡大と給与UPを目指して下さい!
そして、夢のある町工場になるため、チャレンジし続けて下さい!
それでは早速参りましょう!!
売上拡大・給与UP!夢のある町工場へのステップ!
- STEP1【町工場ガイドの基礎】を読んで中小製造業/町工場の全体像を理解する。
- STEP2自社の問題と可能性について考える
- STEP3中小製造業・町工場で実践!誰でも簡単!わかりやすい経営戦略の策定!
経営理念・経営ビジョンなど企業の価値観を改めて確認する
自社を改めて理解しよう(内部分析)
競合やお客様を理解しよう(外部分析)
ドメインを設定しよう
現状と内部外部分析のギャップから自社の課題を設定しよう。
経営計画を立てよう - STEP4(実践)経営戦略から落とし込んで各戦略・戦術を実行していこう。
組織の改革。組織構造の改善
全社員協力型組織の確立【課題を解決する組織を新しく作ろう。】売上の改革。マーケティング戦略
数字の改革。財務諸表・財務分析
現場の改革。工場の現場改善手法一覧
ECRSの原則 - STEP5【番外編】
中小製造業・町工場のおすすめアプリ・ツール
無料でできるチャットツール4選
町工場も自社製品を売ってみようBASE
無料でできる町工場の求人方法
Step1:【町工場ガイドの基礎】を読んで中小製造業/町工場の全体像を理解する。
町工場とは①【日本の町工場の特徴。そもそも町工場とはなんぞや】
町工場とは②【簡単!4つの視点で考えよう】
町工場とは③実際に下町ロケットで考えてみよう【佃製作所町工場最強説】
3つ目の視点
見込生産型町工場とは【いわゆる下請け?悪いことばかりではないことについて】
受注生産型町工場とは【多品種少量生産が求められる時代!利益を上げる仕組みにする難しさ】
メーカー型町工場とは【目指すはBtoB/BtoC?夢物語で終わらせない町工場の自社商品開発とは】
研究開発/商品開発支援型町工場とは【川上に切り込む!町工場の力を120%発揮する】
4つ目の視点
町工場の強み弱み一覧
Q(品質、技術)
C(コスト)
D(納期、スピード)
S(サービス、対応力)
E(面白い要素、自社研究)
町工場/ものづくりの課題と問題点【なかなかイノベーションが起こらない要因は】
町工場の可能性【中小製造業が目指すロードマップ】(地域の町工場ネットワーク、新スタイル町工場、自社商品開発について【メーカー化BtoB、自社商品開発BtoC】)
Step2:【可能性と問題提起】自社の問題と可能性について考える。
①あなたの町工場の可能性は無限大【売上・給与UPの夢の工場に】
先に経営者や従業員に夢を持ってもらう。
①町工場が自社の強みを100%引き出せていない理由(町工場の問題)
①製造業の底辺?下請けは悪いのか?
①【番外編】町工場に入社して経営者になって筆者が思う町工場の今と未来
②【体験談】後継者はつらい…町工場を継ぐのに苦労したお話
Step3 : 【軸の設定】中小製造業/町工場でも簡単!わかりやすい経営戦略の策定!
②-1なぜ経営戦略が必要なのか?【あなたの工場は船です。】Step2での課題を解決していく具体的な記事
②-2経営戦略の全体像【経営戦略策定前の基礎】
大きいメーカー、工場になるのが目的ではなく、町工場としての持続的な発展が目的
②-3自社の目的存在意義を見直そう【あなたがなりたかったのはどんな工場ですか?】
・経営理念・経営ビジョンなど企業の価値観を改めて確認する
・スタイルから考えてもいい
・下請けは悪いのか?リンク
②-4成長戦略と競争戦略。アンゾフで考える町工場の道筋(経営戦略)
市場浸透:中小製造業の町工場の基本ステップ →既存のお客様は大事にしろ!固定費回収
競争戦略:
②-5お客様や競合を理解しよう【町工場の初めての外部分析】
外部分析をすることで自社の立ち位置を確認し、自社の理解をさらに深め、効果的な経営戦略を立てるときに必要です。
お客様を理解しよう;お客様が求めいている価値とは
競合を理解しよう:競合が提供している価値とは(基礎で学んだ4つの視点で整理しよう)
町工場のポジショニングマップから自社の立ち位置を理解しよう。【依頼したい人業界マップ→リンク】
+5Fモデル
②-6自社を改めて理解しよう(内部分析)
②-7ドメインと今期の経営目標(定性・定量)を設定しよう
①-8現状と内部外部分析のギャップから自社の課題を設定しよう。
GAP分析
②-9経営計画を立てよう。計画の実行方法。→組織が重要経営計画の策定方法
Step4: 【実践】経営戦略から落とし込んで各戦略・戦術を実行していこう。
①【組織の改革】町工場のための人事組織戦略
①ちょー簡単!会社組織の基礎【必要性と基礎】
組織構造一覧
組織文化
人事労務管理(サハホイヒ)
↓結局何がいいの?経営計画策定と実行する組織になるための方法。
④-2町工場が飛躍的に成長!全社員協力型組織とは?
経営計画策定と実行する組織になるための方法。=全社員協力型組織の作り方
結局は働く人が重要
アメーバ経営が参考ですが、町工場流に改変しております
④-3アメーバ経営とは?
④-4全社員協力型組織の導入方法
④-5内発的動機付けについて
・サハホイヒも紹介
④-6【体験談】実際にやってみた!町工場に役立つ・役立たない人事労務手法一覧
採用
配置
報酬
育成
評価
②【現場の改革】町工場のための生産管理
①現場改善手法一覧【必要性と基礎】
②ぶっちゃけ必要?中小製造業/町工場の生産管理
③3CRSの原則
③【顧客獲得の改革】町工場のためのマーケティング戦略
①必要性と基礎
②【無料で作る】とりあえず作る!町工場のHPの作り方!
④【数字の改革】町工場のための財務諸表、財務分析戦略
①必要性と基礎
⑦-2 損益分岐点分析
Step5:【番外編】 誰でも使える!基本無料!中小製造業・町工場のおすすめアプリ・ツール紹介
1番外編 誰でも使える!基本無料!中小製造業・町工場のおすすめアプリ・ツール紹介
2番外編 無料でできる!町工場での求人採用方法の一覧
3番外編 簡単!町工場の自社製品をBASEで販売してみよう!
4番外編 ISOは取得すべき?
5番外編